探究部サイエンス班「歴史館まつり」に参加 探究部サイエンス班は、8月20日に茨城県立歴史館で行われた「歴史館まつり」に参加しました。 「ぷにぷにスライム」「カラフルイクラ」の2つのテーマで、実験ブースを出展しました。 午前中はあいにくの雨でしたが午後にはあがり、来場した300名近くの子供たちに楽しんでもらうことができました。 当日は、JRC部も、案内等のお手伝いをさせていただきました。
探究部サイエンス班 「ガヤガヤ☆カミスガ」 に参加 6月5日、探究部サイエンス班は、JR上菅谷駅前でのイベント「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加しました。 来場した300名近い子どもたちに、スライム作りの実験を楽しんでもらいました。 また、那珂核融合研究所が出展した、液体窒素を使った実験のお手伝いもさせていただきました。 当日は、看護科3年生がハンドマッサージのブースを出展したほか、ボランティアスタッフとして企画の案内係などを務めた生徒もおりました。
探究部サイエンス班 「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加 2月7日、探究部サイエンス班は、JR水郡線上菅谷駅前で行われた地域振興イベント「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加しました。 寒い中でしたが、大勢の子どもたちに、「スライム」と「プラスチックとんぼ」を作って、楽しんでいただきました。
探究部サイエンス班「日曜子ども科学広場」に参加 探究部サイエンス班は、12月13日に、茨城県南生涯学習センターで行われた「日曜子ども科学広場」に参加し、来場した小学1~6年生 20名に、キャンドル作りを楽しんでもらいました。 「7色キャンドル」「ミツロウのディッピングキャンドル」「クリスマスツリーキャンドル」の3つのキャンドルを作りました。
探究部サイエンス班 「サスガ☆カミスガ」に参加 探究部サイエンス班は、10月4日にJR上菅谷駅前で行われたイベント「サスガ☆カミスガ」に参加しました。 「カラフルイクラ」と「ぷにぷにスライム」の実験ブースを出展し、のべ500名近い子どもたちにサイエンスを楽しんでもらいました。 イベントでは探究部の他にも、吹奏楽部が演奏を行ったり、有志の生徒が他の出展のお手伝いをしたりと、多くの本校生が活躍しました。