家庭クラブ「ひな人形」の飾りつけを行いました 家庭クラブ委員による毎年恒例のひな人形の飾りつけを行いました。 7段のひな人形を飾るのは初めてという生徒も多く、小道具の多さや配置に苦戦していましたが、協力し合い最後には素敵な7段飾りが完成しました。 近年日本の伝統的な文化が薄れている傾向がみられますが、年中行事を通じて四季を感じる喜びを生徒たち自身感じている様子がうかがえました。
家庭クラブ ひな人形の飾りつけを行いました 家庭クラブに所属している家政科の生徒の皆さんとひな人形の飾りつけを行いました。 3月3日のひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う年中行事の1つですね。 本校では長年「学校ひな祭り」を行っており、それに合わせて、7段飾りのひな人形の飾りつけをしています。 最近では7段飾りのひな人形は珍しいようで、飾りつけを行った生徒の皆さんも下の段の飾りなどをどのように飾るのか四苦八苦しながら飾りつけを行っていました。 ひな人形はA棟3階の礼法室に展示しています。機会がありましたら、ご覧ください。
家庭クラブ ひな人形を飾りました ひなまつりに向け、礼法室にひな人形を家庭クラブの生徒たちが飾りました。 1つ1つ丁寧に人形や小道具を扱い、礼法で習ったことを思い出しながらひな人形を並べていきます。7段もあるひな壇を飾ったのは初めてだという生徒たちでしたが、各々小物を確認したり、ひな壇を組み立てたりと協力して飾ることができました。 完成した飾りを皆で観賞し、楽しみながらひなまつりを迎えたいと思います。
家庭クラブ 料理講習会を行いました メニュー:グレープフルーツのタルト、キャラメルアーモンドのタルト 家庭クラブ委員の活動として、料理講習会を11月17日(火)に行いました。 家庭クラブは、家庭科の内容の発展的な学習とし、位置づけられています。今回はお菓子作りを通して、製菓技術だけでなく委員同士交流を深め、コ ミュニケーションを大切にする時間としました。 「11月17日にグレープフルーツのタルト、キャラメルアーモンドのタルトを作り、講習会を行いました。今まで話したことのない生徒ともタルト作 りを通して交流することができ、とても楽しかったです。」 家庭クラブ委員会長 家政科3年 深作 七海
家庭クラブ TV撮影に協力 12月6日、本校の社会人講師であり、パティシエの中村光孝先生出演の「もし、総理大臣の妻だったら」という番組の撮影があり、本校家庭クラブ主催のお菓子作り教室に、撮影スタッフの方とタレントの仁科仁美さんが、取材にいらっしゃいました。番組は1月11日に、テレビ東京で放映されました。 「普段、授業を受けている時の中村先生とはまた違った「プロ」としての顔を見ることが出来てとても新鮮な気持ちになりました。撮影という事でドキドキしましたが、皆で楽しくステキな時間を過ごすことができ、卒業前の貴重な思いでになりました。」 家庭クラブ代表 安達育美