探究部サイエンス班 歴史館まつりに参加 8月22日、茨城県立歴史館で行われた「歴史館まつり」に、探究部サイエンス班が参加しました。 のべ350名を超える皆様に、「カラフルイクラ」と「ぷにぷにスライム」の実験を楽しんでいただきました。 当日は、JRC部員も場内案内などのお手伝いをさせていただきました。
探究部サイエンス班 「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加 6月7日、探究部サイエンス班は、JR上菅谷駅前で行われたイベント「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加しました。 自分たちで「スライムつくり」や「カラフルイクラ」の実験ブースを出展したほか、日本原子力研究開発機構那珂研究所の液体窒素を用いた超伝導の実験のお手伝いもさせていただきました。 来場したたくさんの子どもたちに、理科のわくわく感を味わってもらうことができたと思います。 ( 今年度から部活動名が変わりました。 「理化部」→「探究部サイエンス班」 )
理化部 「ガヤガヤ☆カミスガ」に参加 2月1日、JR上菅谷駅前で開かれた地域イベント「ガヤガヤ☆カミスガ」に、理化部が参加しました。 来場したおおぜいの子どもたちに、「ぷにぷにスライム」「カラフルイクラ」「巨大シャボン玉」の実験を楽しんでいただきました。 また、会場内の清掃やチラシの配布など、全体の運営もお手伝いしました。
理化部 「日曜子ども科学広場」に参加 理化部は、12月14日につくば市茎崎交流センターで行われた、茨城県南生涯学習センター主催「日曜子ども科学広場」に参加し、来場した小学1~6年生 約20名が、キャンドルを作るお手伝いをしました。 「7色キャンドル」「ミツロウのディッピングキャンドル」「エッグシェルキャンドル」の3つのキャンドル作りを楽しんでもらいました。
理化部 「サスガ☆カミスガ」に参加 10月5日、JR水郡線上菅谷駅前で行われた地域イベント「サスガ☆カミスガ」に、「わくわくサイエンス」のブースを出展しました。 あいにくの雨の中でしたが、来場した子どもたちに、「カラフルイクラ」「ぷにぷにスライム」の実験を楽しんでいただきました。