【重要なお知らせ】オンライン オープンキャンパス 開催中! 詳しく見る

特別授業コロキウム(芸術科)

3月17日に1年の特別授業コロキウム(芸術科)が行われました。
各分野のテーマと内容は次のとおりです。

■音楽■   聖徳大学音楽学部 木村 満寿美 先生

「自分のナチュラルな声を見つけよう~自然体になろう~」
体をリラックスさせながら、ハミングでの発声を通して、声を伸び伸びと出し、歌うことができました。

ブログ音楽

「歌やハミングのときには骨を響かせること、息の吸い方で出せる声が変わることを学んだ。楽しく、収穫があったのでよかった。」岡崎 槙
「楽器演奏時に、力が入ってうまく吸えないことがあったが、「リラックス」と「息を吸う」ことが体感できたので部活に活かしたい。」田口 美翔

■美術■   筑波学院大学経営情報学部 高嶋 啓 先生
「グラフィックデザイン」
アニメーションから企業キャラクター、衣食住などあらゆるデザインの種類や目的、その効果について学びました。

ブログ美術

「すべてのデザインには独創性や意外性があり、たくさんの工夫や試作を経て私たちの身近に存在することがわかった。」 蓮見 彩奈
「デザインは平面的なものから建築、CMなど立体的なものもある。伝えたい人と伝える人をつなぐ情報デザインの分野が面白かった。」 川本 李音

■書道■   大東文化大学文学部書道学科 角田 健一 先生
「書を学ぶために」
古典作品を学ぶ「臨書」や「書学」の大切さについて、実技を交えて教えていただきました。

ブログ書道

「書への興味が深まった。対象の細かい部分を知ることで、古典の良さがわかるのだと知った。」 細川 茜
「ひとつの古典を深く知ることが、他の古典との比較基準を得ることになるので、臨書や書学を学ぶべきだと思った。」 西山 優香

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次