
おいしいお米ができますように・・・🙏
バケツ田んぼが今年も始まりました!!
いなだこども園では3年目になるバケツ稲作。去年から地域のかたを呼んでご指導をいただき、おいしいお米になるまで子どもたちが一生懸命育てているのです🌾
事前学習はバッチリ👍
田んぼでのどろんこ遊びでは全身で泥の感触を味わいました🎵

隣接する小学校の田植えの様子を、小学生と仲良く見学することもできました🙌


それでは、いなだっこたちの挑戦が始まります😊
1番最初のお仕事は、稲苗作りから!種もみから“芽”を出す作業です。


苗もみをネットに入れてお水のなかに入れます💧
毎日、厳しい水温のチェックをして記録をつけていきます。
こうして出てきたのが・・・ぴょこっとかわいい“芽”♡これが稲苗の種になります☝️

次のお仕事は種まきです!地域の講師、潮田先生と青木先生に丁寧に教えていただきました!

土入れをして水をかけます!


子どもたちの手で1粒1粒大切に蒔いていきます!


そしてまた土をかけます。ちょっと寒そうなのでお布団もかけて・・・


まるで赤ちゃんを育てるかのように、大切に大事に育てていきます😘
愛情をたっぷり受けたお米の赤ちゃんは日に日に大きくなってきましたよ✨

そしてついに田植え‼️
子どもたち一人ひとり、自分のバケツ田んぼを責任もって管理します!




『上手だね〜!』なんて褒められちゃったので、とってもうれしくなったいなだっこ😁
これから毎日、水やりをがんばります(*^_^*)
秋にはおいしいお米が収穫できますように・・・🙏
コメント